富山 直樹(とみやま なおき) 1987年生まれ 神奈川県大和市出身。
明治大学法学部にて民法を専攻し、卒業後は金融機関へ就職。
横浜の支店で3年、本部で7年、計10年間勤務。
某人気ドラマの主人公と同じ「直樹」という名前の銀行員。
しかし「倍返し」なんてできるのはドラマだけ・・・
過酷な就業環境の中、ドラマさながらのトラブルに巻き込まれてしまったこと。
その時に助けてくださった人の、「次はあなたが助けれられる人間になりなさい。」
という言葉をきっかけに社会保険労務士を志す。
バリバリの仕事人の妻との間に、2人の子供に恵まれる。
私が育児休業を取得することに迷いはなく、子供2人で合計10ヶ月の育児休業を取得。(当時勤めていた金融機関初の男性育休。)
母乳以外の育児家事は全て行い、復帰後も子育て時間短縮勤務を利用。現在も兼業主夫として育児、家事、PTAに奔走中。
育休セミナーでの講師や、専門家の書籍への手記寄稿等も行う。
2011年インディーズのロックバンド「VRAIN」に
ギタリストNAOKIとして加入し、インディーズデビュー。
CDやDVDのリリース
(最高:2013年HMV HR/HM部門国内バンド1位
直近:2023年Disk Unionウィークリーランキング3位)
雑誌へのインタビュー掲載(YoungGuitar, BURRN, WeROCK等)
地方公演、ツアー公演、ワンマン公演と現在も積極的に活動。
また、ギターコンテストの代表も務める。
法律系の国家資格。 英語にすると『労働と社会保険に関する弁護士(法曹) Labor and Social Security Attorney』 法律家の中でも企業の人事・労務に特化した専門職。私がご提案するのは、
というものです。もちろん単発での業務も承ります。
会社のルールブックである就業規則。いざという時に会社を守ってくれ、また、助成金等の 申請をするにあたっても就業規則を整えておくことが求められています。 会社のニーズに合わせ、労働問題に強い就業規則、それに基づく雇用契約書を提供いてしま す。 また、法改正にも随時対応いたします。 (顧問契約継続中は無料で変更対応を受け付けます。) 令和4年4月から中小企業へも適用が開始された、 「パワハラ防止法」「改正育児介護休業法」への対応はいかがですか?
採用コンサルティングを強みにしております。 そして採用だけでなく雇用契約書~就業規則までのスキームを活用し、 従業員の”定着”までをサポートすることで採用にかかる手間暇、ストレス、コスト の削減をサポートいたします。 また賃金形態の見直し(固定残業制の導入)、変形労働時間制の導入、 労働基準監督署/年金事務所の調査対応、 「有給ってどうしたら良い?」「社内でハラスメントが起きた。」 「辞める社員とトラブルになりそう」 と言った労務のご相談1つ1つに、とことんお付き合いいたします。
入社/退社に伴う手続き全般、お仕事中の病気や怪我、新店舗(事業所)出店、 従業員の妊娠・出産、毎年の労働保険料申告/社会保険料算定基礎届等々。 社会保険と労働保険のお手続き全般を承ります。 基本的に電子申請により行いますので、郵送によるリスク回避と手続きの高速化を 図っております。 また、手続きにかかる情報のやり取りを弊社が窓口になって承る バーチャル人事部構築も行っております。 面倒な手続きも、専門家に任せて煩雑さから解放されてみませんか?
・社会保険料は正しく徴収されていますか? ・令和4年10月分からの社会保険料は変更されましたか? ・40歳になられた従業員の人からは介護保険料を徴収していますか? ・雇用保険料率の変更対応は大丈夫ですか? 社会保険労務士、そして元銀行員として、お金に関するサポートをいたします。 また、すでに税理士や代行会社にご依頼中の場合も、保険料や残業代について 連携、アドバイスすることが可能です。
コロナ禍で話題になりました、雇用調整助成金は社会保険労務士の専門分野です。 その他、厚生労働省が管轄の助成金が対象になります。 助成金申請のためには就業規則の内容や給与等、細かい調整も必要になります。 申請のサポートを承ります。
社員教育等のため、テーマに合わせたセミナー講師を当いたします。 「働き方改革」「パワハラ防止法」「育児介護休業法」等々テーマに合わせて 資料をご用意し、セミナーを実施いたします。 特に「育児・子育て」に関しては銀行時代より、 男性育休セミナーへの登壇経験があります。 まずは是非ご相談ください。
<こんな事業主様へ>
<内容>
右記事業内容の業務を単発で承ります。
<こんな事業主様へ>
<内容>
ライン、チャットワーク、メッセンジャー等により「労務相談」のみ承ります。 労務相談以外の手続きや、書類の作成が必要な場合は都度、料金を請求いたします。 ※スポット契約の料金表より割引いたします。
また訪問が必要な程度の重要な相談等は、別料金を請求いたします。
<こんな事業主様へ>
<内容>
「労務相談」+「手続き」業務を承ります。 ※以下の業務は別料金が発生いたします。
就業規則作成、賃金体系見直し、採用コンサルティング、労基署・年金事務所調査対応、給与計算 ※「年度更新」「算定基礎届」をご希望の場合、7月の顧問料は2ヶ月分を頂戴いたします。
<注意事項>
<内容>
<注意事項>
南青山 就業規則/雇用契約書作成・労務コンサルティング・社会保険/労働保険/労使協定等諸手続き・給与計算・助成金
とみやま社労士事務所
〒107-0062 東京都港区南青山4-17-33 グランカーサ2F
営業時間:9:00~17:30 休日:土日祝日、年末年始
TEL : 03-6823-7530
MAIL : office@tomiyama-sr.com
HP : https://tomiyama-sr.com
※営業のメール・お電話はお断りいたします。
とみやま社労士事務所へのご相談、お問い合わせはこちらのフォームから承っております。内容確認の上、2営業日以内に折り返しご連絡させて頂きます。お急ぎの場合はお電話でも承っております。
TEL : 03-6823-7530
※営業のメール・お電話はお断りいたします。